2014年09月07日

【縄文の家】

縄文の家


【縄文の家】

木崎湖の道端に突然現れた、竪穴式住居の復元でもなく、芸術作品とも違う、どこかファンタジーな草葺きの家。
原始感覚美術祭2014で誕生した『縄文の家』とはいったいなんだったのか?

縄文人


☆原始感覚とは何か?
人が生きるのには、何が必要で、それをどうやって創り出すか。
それを頭ではなく、実際にそこに暮らし、体や手で感じて考える。

今回、よりリアルな原始感覚を求めて、出来る限り縄文人の感覚で制作するために、最初に決めたいくつかのコンセプト。

そこに住みながら作る。
材料は一切買うことはしないで、全て自然に還る素材で作る。
機械系の道具は使用せず、手道具のみ。
みんなで協力して作る家づくり。


火を焚き、野宿し、山で材料を集め、縄をなうことから始まった縄文の家作り。
制作期間、約1ヶ月。
関わってくれた人、50人以上。

縄をないに来てくれる人。
薪を持ってきてくれる人。
毎日たくさんの差し入れと、たくさんの仲間が家作りに来てくれた。
雨の日も多く、予想以上に時間も手間もかかったが、本当に色んなことが有難かった。
そこには想像以上の豊かさがあった。

豊かさは、余裕を生む。
余裕は、暮らしの中に遊びココロを生み出す。
遊びココロがたくさん積み重なった家作りや暮らし。
それが縄文の家。
そんなライフスタイル。

様々なことが分業化された世の中で、忘れてしまった原始感覚を取り戻す。
火を焚くこと。
自然に感謝すること。
神様を感じること。

そして「生きる」という感覚。
それが今感じる原始感覚。


縄文の家は、生きている。
だから、永遠に完成はない。
火を焚き、縄をない、人と自然と神様の繋がりを感じることをベースに、縄文の家はこれからも進化し続けていく。

縄文の暮らし


☆火を焚こう。
火があると人が集まる。
人が集まると何かが生まれる。

縄文の家は、縄文時代から人が暮らしていた場所。
だから様々な神様が集まってくる。
神様が集まれば、もっと素敵な世界が生まれるはず。

そんなことを思い巡らせながら、今日も縄文の家から煙が立ち昇る。

2014年9月7日
渡辺拓也 (縄文の家)
  

Posted by 原始感覚美術祭 at 11:05Comments(0)作家近況

2014年09月01日

婚活パーティ♡うたがきの宴

婚活パーティ♡ うたがきの宴

9月6日 13時 西丸震哉記念館前集合
(JR大糸線 稲尾駅すぐ)



参加費3000円

(美術祭パスポート、パフォーマンス「みのくち」観賞、夕食代込み)

参加資格:20歳以上で独身の方




イベント内容

◎ 湖畔をぶらぶら、作品めぐり

◎ パフォーマンス「みのくち」観賞

  (宮北裕美・ダンス、鈴木昭男・サウンド)

◎ うたがきの宴(地元の食材をつかったお料理を囲んで夕食会)


***

今年の原始感覚美術祭も、いよいよお別れのときが近づいてきました。




今年の美術祭のテーマは「水のうたがき」
うたがきとは、古代の男女が歌を詠みあったことをいいます。

毎夏、人・アート・自然・食、いろんなものが出逢いまざりあう美しい湖のほとりで、何組ものカップルが誕生しています。







「婚活なんて気恥ずかしい」という人も、アート作品をみに来てください。




お散歩中、お相撲さんの行司に出くわしたり

食事中、聴いたことのない音楽が聴こえてきたり

宇宙人や龍神さまを見つけたり

不思議なこともあるかもしれません。





祭りが終われば、いつも新しい始まりがあります。

不思議な湖にぜひ遊びにきてください。







お申し込みはメールで

midorimushi97@hotmail.com(太田)



  

Posted by 原始感覚美術祭 at 21:24Comments(0)お知らせ

2014年09月01日

水のうたがき Closing Tour






信濃の国 原始感覚美術祭2014
水のうたがき
Closing Tour

9月6日 13:00 西丸震哉記念館集合
(長野県大町市 JR大糸線 稲尾駅すぐ)
参加費:5,500円(美術祭パスポート、6日食事、7日対談参加費込み)


ツアーに含まれるもの

◎ 美術祭参加作家とともに作品めぐり

◎ 食事会(9月6日夜、作家・スタッフとともに地元の食材を囲んで)

◎ 佐伯剛氏×関野吉晴氏 対談

*詳細は、チラシをご覧ください。


------------------------------------------------

原始感覚美術祭2014、クロージングのイベント(9月7日)は

『風の旅人』編集長・佐伯剛さんと探検家・関野吉晴さんとの対談です。



対談は9月7日ですが、6日からClosing Tourを行います。

6日のお昼からいっしょに作品をめぐって、湖であそんで、
作家やスタッフたちとご飯をたべて、うたって、のんで、


お祭りの最後を、ともに完成させてください。



お申込みはメールで

kei.nakayama@gmail.com(中山)

注)宿泊は各自で手配ください

  

Posted by 原始感覚美術祭 at 21:16Comments(0)お知らせ